エアーブラシについて
基本動作
「トリガーを引く歓び」、是非お確かめください。
エアーブラシは、コンプレッサで圧縮した空気によって塗料を霧状に噴霧する道具です。ムラのない吹き付けと、トリガー操作により筆や刷毛では得られない極細線・ボカシ・グラデーションなど多彩に表現できます。表現性の豊かなエアーブラシは、カスタムペイント・ホビークラフト・ファインアート・ネイルアート・ボディーアートなどあらゆる分野で活躍しています。
アネスト岩田は、今後ともお客様の様々な創造性をサポートして参ります。
操作方法
(1)シングルアクション
押しボタンを下へ押すだけでエアーと塗料が同時に出るタイプです。
塗料の噴出量は、塗料調節器を左右に回すことにより調整します。

(2)ダブルアクションタイプ 最も広く使われているタイプ
押しボタンを押すとエアーが吐出し、押しボタンを引いて塗料が噴出する作業が別な為,
吹きながら塗料の噴出量を変更でき、ボカシやグラデーションなど多彩な吹付けに最適です。

カップ
カップのつき方は、大きく分けて4種類あります。

ノズル口径
ノズル口径の大小によって塗料の噴出量が異なり、また空気使用量も異なります。
エアーブラシで極細線から多少広い面積の塗装までこなすためには、0.3mmを使うのが一般的です。
さらに大きい面積を吹くには0.4mm・0.5mm、細い作業をする場合には0.2mmをご使用いただくと便利です。
使用方法(ダブルアクションタイプ)
(1)押しボタンを人差指または親指で下へ押してエアーを出します。
(2)エアーを出しながら手前に引くと塗料を噴出します。


吹き付けパターン
エアーブラシの噴霧方式は丸吹きです。 エアーブラシを塗装面に近づけたり離したりすることで吹き付けパターンが変わります。 また、重ね塗りをすることでグラデーション効果が得られます。

接続方法
エアーブラシの空気取入口は、G1/8 オスです。
エアーホースは、エアーブラシ専用の細いホースを使用することをお勧めします。 φ2×φ3mmチューブ等(HPA-SH32)
吹付空気圧力は、0.10~0.29MPaにて使用します。一定圧力の空気を取り出すためには「空気減圧弁」、空気圧縮機から出る、「水・油・塵埃」を除去するためには「エアーフィルタ」をご使用ください。
